ニューノーマル時代をDXで生き抜くポイント

新型コロナウイルス感染拡大によって、ニューノーマル時代が訪れました。

ニューノーマル時代では、新しい働き方や生活様式などの顧客体験や関連するビジネスモデルが求められます。

企業が市場のニーズに対応するには、DXへの取り組みが必要です。

この記事では、ニューノーマル時代をDXで生き抜くためのポイントを解説します。

ニューノーマル時代に突入した背景とともに、DX推進への取り組み方を見ていきましょう。

 

 

ニューノーマルとは?

ニューノーマルとは、New(新しい)とNormal(正常、異常、標準)を掛け合わせた造語で、コロナ渦によって注目を浴びている新しい生活様式です。

新型コロナウイルス感染症の対策は、個人や企業で徹底することが求められています。

変化する社会情勢に対応し、生活様式や経済活動、ビジネスモデルなどのアップロードが求められているのが、ニューノーマル時代です。

ニューノーマル時代に必要な変化の中核にはDXがあり、従来とは異なる新しい対策が重要となります。

 

 

ニューノーマル時代の背景

ニューノーマル時代に突入した背景には、新型コロナウイルスと働き方改革が大きな原因といえます。

では、ニューノーマル時代を招いた2つの原因を見てみましょう。

 

新型コロナウイルス

テレワークはニューノーマル時代を象徴する働き方ですが、コロナ渦になる前から働き方改革の一環として注目されていました。

しかし、新型コロナウイルスの感染拡大によってテレワークを導入する企業が増加。

テレワーク導入により、企業では従来と異なる働き方へと変化していきました。

 

働き方改革

テレワークやDX推進への取り組みは、感染予防だけでなく企業の生産性向上も目的に含みます。

テレワークの導入によって、通勤時間をなくし、従業員の疲労感やストレスを軽減。

また、従来の働き方だと電話や来客によって業務を中断せざるを得ない状況もありましたが、テレワークの導入により効率よく作業ができます。

DXでは、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)を活用し業務時間や人的コストの削減。

ERP(基幹業務システム)を活用してデータの可視化や情報の一元管理が可能になり、これまでよりも効率的な働き方が可能です。

新型コロナウイルスの感染拡大が収束しても、企業での生産性向上は必要なため、働き方改革は今後さらに進展していくでしょう。

 

 

ニューノーマル時代をDXで生き抜くポイント

ニューノーマル時代に企業が生き抜くためには、DX推進が重要です。

とはいえ、どのようにしてDXを進めれば良いのか分からない方もいるでしょう。

そもそもDXとは、テクノロジーやデータを活用し、製品やサービス、ビジネスモデルと共に企業風土や文化を変革する取り組みです。

そこで、テクノロジーとデータを活用したDXにつながる方法を紹介します。

 

テクノロジーの活用

ニューノーマル時代で企業が生き残るためには、AIやツールといったテクノロジーの活用が不可欠です。

AIの導入によって、人的作業の自動化ができるため、従業員がコア業務に注力できます。

クラウドを利用すれば、紙で作成していた資料を電子化できるためペーパーレス化によるコスト削減と資料を探す手間を省くことが可能です。

ビジネスモデルや組織全体の変革が必要なDXでは、テクノロジーの活用はあくまで一つの手段ではありますが、生産性の向上やDX実現に大きく近づきます。

 

データの活用

DX推進には、データを上手く活用しなくてはなりません。

変化する市場や消費者ニーズに対応するには、インサイト(気づき)を得るためにデータの活用が重要となります。

集めたデータを分析し、インサイトや消費者の傾向を知ることで、業務プロセスの最適化や新たな価値の創造につながるでしょう。

業務活動だけでなく、SNSやloTで発生するデータを上手く活用できればDX実現に大きく近づきます。

社内に蓄積したデータを活用するには、集めたデータを一元管理し、素早く把握できるような仕組み化が必要です。

 

 

まとめ

この記事では、ニューノーマル時代をDXで生き抜くためのポイントを解説しました。

新型コロナウイルスの感染拡大により、広がり始めたテレワークなどを活用するニューノーマルな働き方。

ニューノーマル時代を生き抜くためには、DXへの取り組みが不可欠といえます。

デジタル技術を活用し、市場の変化に対応するためには、IT人材の確保や教育が重要です。

 

 

システム開発のITパートナー探しをされるのであれば

システム開発のITパートナー探しをされるのであれば「システム開発コンシェルジュ」で是非ご相談いただければと思います。

以下のフォームより開発でご相談いただきたい内容などご相談ください。

    関連記事一覧