アジャイル型開発を推進する開発パートナー選びのポイント

「アジャイル」という用語を聞いたことがありますでしょうか?「アジャイル」とは、素早い・機敏な・頭の回転が速いという意味を持ちます。

「アジャイル」型開発手法とは、変化の激しい時代に求められるシステム開発手法のひとつです。

「アジャイル」型開発手法は、従来のシステム開発・アプリケーションソフトウェア開発の課題とされている開発期間の短縮・開発エンジニア人員のスリム化・柔軟な仕様変更を実現するための開発手法です。

2001年にアメリカ合衆国で提唱された、「アジャイル・ソフトウェア開発宣言」で定義されてスタートをしました。

これから「アジャイル」型開発手法とは何か?メリット・デメリットを紹介していきます。

 

 

1.アジャイルとは何か?

「アジャイル」開発は、従来のシステム開発・アプリケーションソフトウェア開発における大きな課題とされるプロジェクトの開発期間を短縮することや、柔軟に仕様変更の対応を反映する開発手法です。

「アジャイル」型開発はいくつかの手法があります。

システム開発・アプリケーションソフトウェア開発プロジェクト全体のスケジュールを変更・延期することは大きな費用負担・リスクを負います。

しかし、仕様変更対応だけを特別にリスケして対応することで、プロジェクト全体の納期に影響を与えない手法があります。

これから、その手法を紹介します。

第1に仕様変更に特化した対応チームを少数のエンジニアで組成します。

第2に仕様変更を対応する半月程度の期間を設けて、その期間内の仕様変更対応スケジュールを策定します。

仕様変更に対応する期間を半月程度(2週間程度)が一般的といわれています。

開発プロジェクトの規模や仕様変更の範囲を見極めて、対応期間を策定します。

第3に仕様変更の再設計・プログラム改修・再テスト・結合テスト・仕様変更処理のリリース等の工程を上記で策定したスケジュール内で完了させます。

第4に期間内に仕様変更した処理をプロジェクト全体の工程に反映させて、本体システム・アプリケーションソフトウエアとの整合性を確認・検証します。

また、整合性確認・検証して問題点・改善点・不具合点が残れば、前記第2、第3の工程を行います。

上記の通りに、仕様変更対応を全体スケジュールから切り離すことで、納期を守ります。

 

 

2.アジャイル型開発手法の変遷を紹介

「アジャイル」型開発手法の変遷を紹介します。

「アジャイル」型開発手法が採用させる前までのシステム開発手法は、「ウォーターフォール」型開発手法が一般的でした。

「ウォーターフォール」型開発手法は、要件定義→概要設計→基本設計→詳細設計→開発→検査→調整→運用の一連の工程を順序通りすすめる開発手法です。

上記それぞれの工程が完了しないと、次工程にすすみません。

さらに、上位工程から下位工程への遷移は一方通行に進めます。

そのため、要件定義工程で決定した仕様を変更することは想定していません。

「ウォーターフォール」型開発手法は、発注元であるお客先様・ユーザーの多様化したニーズ・仕様の変更に対応できないため、柔軟な仕様変更を実現するための開発手法が求められるようになりました。

そこで、2001年に「アジャイル」型開発手法が登場しました。

「アジャイル」型開発手法は、短納期で仕様の確定から開発・リリースを繰り返し行います。

「アジャイル」型開発手法は、仕様の変更を想定に入れた開発手法として導入されました。

複数回のリリースをすることで、発注元であるお客先様・ユーザーのニーズや改善案を仕様に取り込み、柔軟な仕様変更対応が可能な開発手法として導入されています。

 

 

3.アジャイル型開発によるメリット

「アジャイル」型開発によるメリットを紹介します。

第1に柔軟に成果物の修正を行いながら開発を進めることができることです。

第2に複数の機能が存在する場合、優先度の高い機能から実装する分割納品ができます。

第3に開発の過程で未実装の箇所に仕様変更が生じた場合にも、手戻りすることを軽減して成果物の実装をすすめることが出来ます。

以上のように、「アジャイル」型開発手法は、臨機応変に柔軟性をもった開発手法です。

しかし、複雑な要件や条件が多い業務システム、実行時に確実性が求められる業務システム(金融機関の業務やEC決済サービスアプリケーション等)は、要件定義を明確にしてプロジェクト開発工程を組み上げる「ウォーターフォール」型開発手法が適しているようです。

「ウォーターフォール」型開発手法から「アジャイル」型開発手法に変遷している要因は、業務内容に合わせた大型システムを開発する時代から、SaaS(必要とする機能だけをサービスとして利用できるようにする方式です。)やPaaS(アプリケーションソフトウェアを構築・稼動させるプラットフォームを、インターネット経由のサービスとして提供する方式です。)などのクラウドコンピューティング上のアプリケーションに合わせて業務を合わせる時代に変遷していることが影響しているようです。

「アジャイル」型開発手法は、スマートフォン向けのゲームアプリケーション開発などに有効といえます。

開発規模が小さいこと・短納期開発が可能であることで効率的に工程をすすめることができます。

ライフサイクルが短い製品開発は、開発スピードを重視した「アジャイル」型開発手法が向いているといわれています。

 

 

4.アジャイル型開発によるデメリット

「アジャイル」型開発によるデメリットを紹介します。

第1に要件定義で確定する条件が多いプロジェクトには不向きな開発手法です。

金融機関系のオンラインシステムやEC決済システムを構築するケースは、要件定義をしっかりと確定させます。

さらにひとつの不具合があったとき社会的なバッシングを受けます。

臨機応変に仕様変更を取り込みながらすすめるシステム開発手法は不向きです。

第2にリリース後の不祥事は許されません。

金融機関の口座から支払い・振込・振替する基幹システムに不具合があっては社会的に大問題になります。

EC決済のシステムは「ウォーターフォールモ」型開発手法を取り入れる開発プロジェクトが多いようです。

将来的には「アジャイル」型開発手法が進化する可能性があり得ますが、現段階では厳しいようです。

 

 

5.アジャイル型開発の技法

「アジャイル」型開発の技法を紹介します。

第1に「スクラム」技法です。

「スクラム」技法は、ラグビーの「スクラム」と同じで、チーム一体でコミュニケーションを活発に行うことを重視した手法です。

プロジェクトメンバーは、作業状況や開発方針を確認し合い、情報を共有しながら開発作業に従事します。

プロジェクトメンバー全員が一定の方向で開発をすすめる状況を維持します。

コミュニケーションが円滑に取れないときは、スケジュールに影響を与えることがあります。

「スクラム」は、プロジェクトチームとして業務に対してどのように取り組むか定義するスキームなので、システム開発以外の一般的な業務においても適用可能なことが大きな特徴といえます。

第2にエクストリーム・プログラミング(XP)手法です。

エクストリーム・プログラミング(XP)手法は、開発途中に発生した仕様変更を取り入れる柔軟性を重視した手法です。

プロジェクト開発をすすめるうえで要求元とのコミュニケーションを頻繁に取ります。

要求元が実装したいシステム仕様を理解することで、対処方法を見極めます。

技術的に実装可否を要求元にフィードバックします。

開発方針の認識が乖離しないようすすめます。

第3にユーザー機能駆動開発(FDD)手法です。

ユーザー機能駆動開発(FDD)手法は、開発するシステム開発プロジェクトの品質を重視した開発手法です。

要求元が求めるシステムを第一優先に開発を進めることで、品質にウエイトをおく開発手法です。

 

 

6.アジャイル型開発を推進する開発パートナー選びのポイント

「アジャイル」型開発の推進は、現行の基幹システムの運用に影響を与えることはありません。

参考ですが、現行の基幹システムを開発したとき、開発パートナー企業が導入したシステム開発手法が何型であったか、営業担当またはプロジェクト・マネージャーに聞いてみてください。

自社の情報システム部門・IT関連部門で基幹システムのカスタマイズや新規サブシステムを開発するケースでは、参考になると思います。

「アジャイル」型開発の推進状況を、企業・団体が導入している基幹システムの開発パートナーに聞いてみましょう。

大手電機メーカー、ITベンダー企業、ITベンチャー企業は基幹システムをする部門以外に「システム開発手法」をサポートする担当エンジニアを用意しています。

現行の基幹システムを導入した開発パートナーの営業担当やプロジェクト・マネージャーに相談してみましょう。

 

 

まとめ

「アジャイル」型開発は従来の開発手法よりも開発期間を短縮でき、仕様変更・追加にも柔軟に対応できる特長があります。

現段階の社会情勢は、環境が急速に変化し先行きが不透明といわれています。

さらに、多様性が求められる環境下においては「アジャイル」型開発手法が注視さているようです。

 

 

システム開発のITパートナー探しをされるのであれば

システム開発のITパートナー探しをされるのであれば「システム開発コンシェルジュ」で是非ご相談いただければと思います。

以下のフォームより開発でご相談いただきたい内容などご相談ください。

    関連記事一覧