越境ECを推進する開発パートナー選びのポイント

「越境EC」という用語を聞いたことがありますでしょうか?「EC」はよく見聞きする用語です。

インターネット通販を利用された方々は「EC」を取引経験者になります。

「EC」とはelectronic commerce(エレクトロニックコマース=電子商取引)の頭文字2文字で構成される略称です。

インターネットを介した国際的な電子商取引のことです。

「越境EC」とは、企業・団体もしくは個人が、自社製商品を企業・団体がもつWebサイトや、Amazon・楽天・ZOZOTOWNなどのECサイトを通じて、海外の消費者に販売することをいいます。

企業・団体もしくは個人が、多言語対応化した自前のWebサイトや上記の大手ECサイトに出店・出品することによって世界をマーケットにすることがきでます。

また観点を変えてみます。

一般購買層から見ると自国にはないカテゴリーの商品を手に入れることができます。

大げさな表現になりますが、世界の人国約75憶人がターゲットになるのです。

西暦2000年を超えたころから、先進諸国のインターネット網の充実と新興国への市場が広まりました。

さらに、通信インフラの環境整備と最新パソコン・タブレット端末・スマートフォンの普及が市場を拡大させました。

アフリカの砂漠の住民がスマートフォンを操作する報道番組があるように、市場は全世界に広がっています。

大手ECサイトであるアメリカ合衆国のAmazon社、中華人民共和国のアリババグループに代表される市場の充実により、越境EC規模はさらに拡大するようです。

今後、人口減少・少子高齢化社会に至る日本国内の需要を勘案すると、越境ECを活用した海外需要を取り組む中小零細企業が出始めています。

これから、「越境EC」とは何か?と種類・メリットを紹介していきます。

 

 

1.越境ECとは何か?

「越境EC」とは、electronic commerceの略称です。

日本語では「電子商取引」といいます。

国境を跨いだインターネット経由のオンライン取引のことです。

一般的には「インターネットを使って国を超えた販売を行うオンラインショップ」のことをいいます。

企業・団体もしくは個人が自前のECサイトや大手のECサイトに出店・出品することで世界市場への進出ができます。

一般利用者は、国内で手に入れることができない商品を購入できるメリットがあります。

近年は、先進諸国はもちろんですが、新興国・発展途上国にインターネットの通信インフラが整備されて導入されています。

加えてインターネットを利用する媒体である最新のパソコン・タブレット端末・スマートフォンが全世界に普及しています。

さらに、ECサイトであるeBay.com、Amazon.com、T-mall Global、JD Worldwide、Rakuten Global Market、ZOZOTOWN、アリババグループなどが市場を充実させているので、「越境EC」の市場規模はさらなる成長をみせています。

そして、中華人民共和国の経済発展によって急激に拡大している富裕層や中間所得層が、安全性の高い日本商品を大量に購入するなったことで、「越境EC」が注視されています。

 

 

2.越境ECの種類

「越境EC」の種類を紹介します。

「越境EC」は、海外の利用者向けの多言語ECサイトを自前で構築するケース、大手の「越境EC」サイトに出店・出品するケースの2通りで取引をします。

多言語ECサイトを自前で構築するときは、集客力・ブランド力の知名度必要です。

しかし、大手の「越境EC」サイトへの出店・出品するときは、ECサイトが集客を代行してくれます。

但し、「越境EC」サイト企業が多くあるため、企業間の競争が激しくなっています。

販売価格・送料等を調整して差別化をする必要があります。

「越境EC」の種類を紹介します。

第1にB2C型の「越境EC」サイトです。

B2C型とは、Business-to-Consumerの略称です。

企業と個人(利用者)間の商取引形態です。

「BtoC」の別称があります。

製造メーカー・卸小売等の企業・団体から直接一般利用者と取引するビジネスモデルです。

第2にB2B型の「越境EC」サイトです。

B2B型とは、business-to-businessの略称です。

グローバルな企業同士間の商取引形態です。

「BtoB」の別称があります。

B2Bの市場規模はB2Cと比較にならないほど圧倒的に大きいです。

市場規模は5兆US$(円換算で約550兆円)と日本国のGDP規模に相当します。

第3にC2C型の「越境EC」サイトです。

C2C型とは、Consumer to Consumerの略称で、個人間の商取引形態です。

「CtoC」の別称があります。

国内市場規模は約2兆円で、毎年約12%程度で成長しているようです。

 

 

3.越境ECに参画するメリット

「越境EC」に参画するメリットを紹介します。

第1に新規のお客先様を開拓できることです。

極端な数値ですが、日本国内は約1.25憶人です。

世界では約75憶人います。

乳幼児やご高齢期の方が半数としても、残り半数の方々が対象になりますので、とても大きな商圏です。

「越境EC」のメリットは、国内で買えないブランドや製商品・国内にはない特殊な製商品を購入することができます。

また、日本製ブランド力の強みで製品を海外市場に出店・出品することができます。

日本製ブランド力の底力を発揮してみましょう。

第2に従来の販路拡大と比較すると低コストで出店・出品できることです。

企業・団体が自前で「越境EC」サイトを構築すること・大手ECを利用することで出店・出品コストを抑えることができます。

従来、海外に販路拡大するためには、現地に出店すること・現地法人を設立することで多額な初期投資が必要でした。

「越境EC」サイトは国内で海外商取引が可能になります。

費用を抑えた商取引が可能になります。

 

 

4.越境ECに参画するデメリット

「越境EC」に参画するデメリットを紹介します。

第1に外国語・決済方法・輸出入の準備が必要です。

「越境EC」参画には、多言語対応・国別の決済方法の対応・輸出入の通関・関税の手続きの知識が必要になります。

第2に製商品の国際競争力・アピール力が必要です。

「Made in Japan」は海外人気がありますが、「Made in Japan」だけではアピールできません。

競合他社製品と相違点・相違する特徴・機能をアピールすることが必要です。

海外市場は、生産コストが安価な新興国製と競合するケースがあり得ます。

競合で負けないアピール力が求められます。

 

 

5.越境ECに必要な準備事項

「越境EC」に必要な準備事項を紹介します。

市場を投入の前に海外商取引ならではの準備事項が必要になります。

第1に英語・多言語化対応です。

前章で紹介しましたが、出店・出品先の対象国の公用語に対応できる言語スタッフを整えることが必要です。

製商品を販売するだけではなく、その製商品のカスタマーサポートサービス・スタッフが必要です。

製商品のカスタマーサポートサービスがないと信頼性がないとされます。

また、カスタマーサポートサービスを大手ECサイトに完全委託する方法もあります。

多言語対応のサポートする先に依頼するなどもできますが、お客先様へのフィードバックのレスポンスが落ちます。

企業・団体でサポート体制を整備することも検討しましょう。

B2Cの商取引形態であれば、上記の通りにECサイトに委託をすることで凌ぐことができます。

しかし、B2Bの商取引形態ではECサイトに委託することはお勧めできません。

海外のバイヤーとのビジネス会話・商談ができるスタッフの準備と、生産ロットの拡大を検討する必要があります。

第2に決済方法の確認が必要です。

出店・出品先の相手国に合わせた決済方法の導入を準備しましょう。

B2Cの商取引形態では、電子決済やクレジットカード決済で済みます。

しかし、B2Bは国際商取引の知識と、輸出入の書類、通関・関税の知識を要します。

国際商取引の精通者採用や業務委託契約をする必要があります。

第3に製商品の輸出入の方法を決めておきましょう。

製商品の配送料を含めた価格と、商品が届くまでのリードタイムを決めておきましょう。

国際物流企業によって配送料が変動すること、変動する為替レートがあることを認識した商取引形態を準備しましょう。

B2Bの商取引形態は輸出入のロット数量が大きくなります。

現在商取引がある物流企業の営業担当に相談してみましょう。

 

 

6.越境ECを推進する開発パートナー選びのポイント

「越境EC」は、企業・団体が導入している基幹システムとの連携が必要になります。

B2Cの商取引形態であれば、大掛かりな基幹システムの改修をせずに、バッチシステムでの更新で済む可能性があります。

しかし、B2Bの商取引形態のときは、顧客管理システムの海外顧客対応へ改修・受注管理システムと販売管理システムに外貨建て取引機能を追加、出荷管理システムに輸出入機能を追加することが必要になります。

「越境EC」導入については、企業・団体が導入している基幹システムの開発パートナーに相談してみることをお勧めします。

大手電機メーカー、ITベンダー企業は基幹システムをする部門とは別に「ECツール」支援サポート部門があります。

現行の基幹システムを導入した開発パートナーの営業担当やプロジェクト・マネージャーに相談してみましょう。

大手電機メーカー、ITベンダー企業の「ECサイト」支援サポート部門は、企業・団体の事業部・部署・部門が導入している個別の業務システムのスペックを確認しています。

「越境EC」機能の導入は、基幹システムを導入した開発パートナー企業に確認をしましょう。

 

 

まとめ

「越境EC」への参画は、新規のお客先様を開拓できることです。

日本国内の商圏から世界市場に参画すると商圏は約70倍に拡大します。

とても大きな商圏ですが、言語対応・決済方法の確認・国際物流を事前に整備しておく必要があります。

 

 

システム開発のITパートナー探しをされるのであれば

システム開発のITパートナー探しをされるのであれば「システム開発コンシェルジュ」で是非ご相談いただければと思います。

以下のフォームより開発でご相談いただきたい内容などご相談ください。

    関連記事一覧