
SAP導入のメリットとは?
SAPを導入することでまず考えれるのがコスト削減です。
しかしこの他にも業務効率化など、メリットがあげられます。
目次
SAPとは
SAPは基幹業務のほか、さまざまな業務に対してのシステムがあります。
そのため業務効率化、コスト削減などさまざまな効果があります。
SAPとはヨーロッパ最大級のソフトウェア開発会社の事でERPパッケージの名称を指します。
要するにERPパッケージの一つがSAPという事になります。
SAPが行う業務はERPと同じような基幹業務の他、人事給与・経費精算・固定資産・プロジェクト管理・管理会計・顧客管理・予算管理など幅広く管理する事ができます。
また、それぞれのサポート範囲に専任のサポーター及びシステムがあるため、自社に適合する業務飲みカスタムして選出することも可能です。
このように充実したサポート内容によって常時会社全体で何が起こっているかを明確に把握する事ができます。
引用:mylogi
SAPのメリットとは?
SAPのメリットとしてあげられるのは以下の3点です。
- 透明性の確保
- データの連続性
- 業務の効率化
透明性の確保
データが利用可能であること、データが正確であることを意味しています。
つまり誰がいつ何をしたのかを把握できることです。
SAPは履歴管理が優れており、伝票入力などのデータ変更を伴う作業は、ユーザーIDに紐付けて行うことができます。
また、プログラムの修正履歴や変更内容を確認する機能もあります。
SAPの標準機能をそのまま使えば、いわゆる粉飾はできません。
データの連続性
SAPにとってデータの一貫性は重要であり、そのために組織のアプリケーションとERPシステム間のデータの一貫性を提供しています。
データの一貫性がSAPにとって重要なのは、データの一貫性があることで、調達側と会計側のデータをすべての顧客に提供することができ、それぞれの側からデータを取得したり、データを作成・管理したりするための多くの別々のプロセスが不要になるからです。
また、組織のある部分のデータを、社内の他の部分でもアクセスできるようにすることも重要です。
言い換えれば、SAPは1つのデータエントリーポイントを持つことで、会社のすべてのアプリケーションでアクセスできるようになります。
ERPシステムが混在している企業では、調達と会計のデータの整合性がさらに重要になります。
なぜなら、調達側は万が一の場合に会計側に頼ることができないからです。
同じデータを社内の異なるエリアで追跡するためには、2つのデータ入力ポイントを設けなければなりません。
業務の効率化
SAPは企業の従業員が導入することを前提に設計されていることです。
SAPシステムは、抽象的なアイデアをオフィスに入れるだけのものではありません。
アパートメントのようなものです。
会社がそれを成功させるためには、とても身近な存在でなければなりません。
SAPは従業員のエンゲージメントを重視しており、会社の既存の社内プロセスと簡単に統合できなければなりません。
SAPのデメリットとは?
ここまでSAPのメリットを説明してきましたが、以下のようにデメリットもあります。
高額である
SAP導入を企業が躊躇してしまう最たる理由はなんと言ってもコストの高さでしょう。
導入にかかるコストは以下のようになっています。
- SAP製品の購入費用
- コンサルタント費用
- 保守料
- オンプレの場合はサーバー費用も
SAPのコストは他のERPシステムに比べてはるかに低いのですが、システムの管理は容易ではありません。
ある調査によると、SAPを使用している企業の30%がまだコンサルタントを雇っているそうです。
さらに、OracleやMicrosoft SQL Serverなどの「新時代の」ERPシステムを使いこなせない企業も少なくありません。
これらの問題を解決する方法は簡単です。
SAP導入の複雑な問題を解決するためには、コンサルタントを雇う必要があります。
優れたコンサルタントは、システム内の様々なコンポーネントを識別し、効率的に統合することができます。
コンサルタントは、システムのアーキテクトと協力して、会社のビジネスにとって最も重要な機能を設計し、実装することができるはずです。
設定が複雑
SAP Business Management Solution (BMS)の問題点は、アプリケーションの設計ではなく、ビジネスユースケースそのものにあります。
BMSでは、特定のビジネスアプリケーションを使用する必要があります。
SAPソリューションの中には、2種類のビジネスアプリケーションがあります。
1つ目はデータベースで、情報を保存するためのデータベースです。
2つ目のタイプは、アプリケーション・プログラミング・インターフェース(API)です。
システム内で使用されるビジネスアプリケーションは、ビジネスエージェント(BA)と呼ばれます。
ビジネス・エージェント(BA)は、ユーザーやユーザー・インターフェースに適切な情報を提供するために、必要な情報を収集するために使用されます。
しかし、この設計には大きな問題があります。
集めなければならないデータとは一体何なのか?記録しなければならないデータとは何か?これらの質問に答えるためのビジネスケースやユースケース自体の情報はありません。
ビジネスエージェントの設計は、そのシステムのビジネスケースがわかっていることを前提にしています。
クローズドシステム
SAPの最大の問題点は、もちろん、すべてのモジュールや各種ツールがクローズドシステムであることです。
つまり、お互いに互換性がなければ使えないのです。
これは、既存のエンタープライズソフトウェアをアップグレードする際に問題となります。
アップグレードのコストがソフトウェアのコストよりも高ければ、たとえ新製品やまったく新しいソフトウェア・アーキテクチャを採用することになっても、アップグレードはできません。
業界の断片化
市場が多数の企業に分かれていると、既存のソフトウェアとの互換性を保つために、モジュールの開発を事前に計画しなければなりません。
新しいソフトウェアの開発があまりにも複雑な場合、新しいソフトウェアの恩恵を受ける企業は、企業の中でも最も知識が豊富で、開発を実行するためのリソースを持っていなければなりません。
もし彼らに他の利益があれば、開発を阻止する力を持っています。
まとめ
SAPは導入が高価であるため、簡単に導入できるものではありません。
しかし企業によっては業務効率化やコスト削減いつなげることができるのです。
システム開発のITパートナー探しをされるのであれば
システム開発のITパートナー探しをされるのであれば「システム開発コンシェルジュ」で是非ご相談いただければと思います。
以下のフォームより開発でご相談いただきたい内容などご相談ください。