
学校でシステム導入するためには
近年では学校でもシステムを導入するケースがあります。
学校でシステムを導入するための注意点や特徴などを紹介していきます。
目次
ICT教育とは
IT化が進む社会に合わせて、教育現場において情報通信技術が導入されるようになっています。
具体的にいうと、
- タブレットを使って発表をする
- 黒板を電子にする
- 図表をプロジェクターでみせる
以上のようにさまざまな使い方があります。
導入の趣旨は文部科学省のホームページに以下のように記載されています。
新学習指導要領等を確実に実施し、「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた学習指導の充実や、生徒指導、部活動、保護者や地域との連携など、学校や教員に対する期待が増大している一方で、教員の長時間勤務が課題となっており、教員の業務を軽減していくことが求められている。
統合型校務支援システムの導入は、教員の業務効率化に資することから、今後、統合型校務支援システムの全国的な導入・普及を加速化させる必要がある。
引用:文部科学省
つまり授業をサポートする役目はもちろんのこと、保護者や地域との連携のほかに、教員の業務の軽減が大きな目的となっています。
実際に教員の長時間労働は以前から問題になっており、対策として打ち出した政策でもあります。
学校に必要なシステムとは?
上記に説明した通りに、学校に必要なのは教員の業務負担などさまざまな目的でシステム導入が必要になっています。
これらを校務支援システムといいさまざまなサービスが登場しています。
校務支援システムの目的
校務支援システムの目的の目的としては以下のような点があげられます。
- 教員の負担を削減
- 自治体などとの連携
- 授業のサポート
- スケジュールなどの管理
- セキュリティ対策
- 学校外からも校務ができる
教員の負担を削減
一番の目的は教員の負担を減らすことです。
スケジュールの管理や、情報の共有などをすることにより、教務効率化を図っているのです。
自治体などとの連携
学校は地域や自治体との連携が重要になるケースがあります。そこでシステムを
使って自治体などと情報を共有することができます。また教育関連の政策が出たときも、いち早く確認することができます。
授業のサポート
授業で使う資料をシステムで共有したり、生徒の成績などを管理するなど授業のサポートとしても使われています。
また資料を共有することにより、ミスがあった場合でもすぐに誰かが気が付く機会が増えます。
スケジュールなどの管理
これまでエクセルなどで管理していたスケジュールを、システムを使って共有することができます。
そのため一人ひとりがスケジュールの管理をする必要がなくなります。
セキュリティ対策
生徒のデータなど個人情報を扱うケースが多く、このような重要なデータをセキュリティ対策が充実しているサーバーに保管することができます。
これまでパソコンやSDカードなどに保管をしていたものを、サーバーに保管することでより安全になりました。
またパソコンやSDカードなどに保管をしていると、パソコンの電源が入らなかったり、SDカードを紛失したりとリスクがあります。
しかしシステム導入によって、このリスクも減らすことができるのです。
学校外からも校務ができる
クラウド型のシステムであれば、学校外であっても校務をすることができます。
そのため休みの日など学校に来る必要が減ります。
学校でのシステム導入のメリットとは
学校でシステム導入をするメリットは、ここまで説明してきた導入の目的以外にもあります。
コスト改善
システム導入することにより、紙の印刷や保管場所の確保を削減することができます。
また余分な残業を減らすことにより、人件費の削減につなげることもできるのです。
システム導入方法はさまざまですが、クラウド型であれば初期費用はほとんどいらず、スムーズに導入できている例が多くみられます。
システムで管理できる内容
システムを導入することにより、以下の管理ができるようになります。
そのため手間や時間、コストを削減することができるのです。
- 児童の基本情報
- 出欠管理
- 成績管理
- アレルギーなどの情報
- 保健管理
- 学級実施
- 修学旅行などの情報
- 体力テストの結果
- 備品の管理
- 集金状況
現状担任の先生が管理していることも多いのですが、システムを導入することにより一括で管理をできるようになります。
またこれらの情報をセキュリティ対策されているサーバーに保管することにより、安全に情報を扱うことができるのです。
担任の先生がこれらの個人情報を保管するのは、責任がかかりますし大変な業務なのです。
メール配信
台風での休講情報、大雨での帰りが遅くなるなどの情報をリアルタイムで登録したメールアドレスに一斉に配信することができます。
そのため学校は問い合わせの数を大幅に減らすことができるのです。
まとめ
学校の先生はの就業時間が長すぎる点が長年問題になっています。
そのため特に先生の業務効率化を図るため、システム導入をするケースが増えています。
システム開発のITパートナー探しをされるのであれば
システム開発のITパートナー探しをされるのであれば「システム開発コンシェルジュ」で是非ご相談いただければと思います。
以下のフォームより開発でご相談いただきたい内容などご相談ください。