
ERPと基幹システムの違いとは?
多くの企業では、各部署で業務効率化やスピード化が求められています。
特に中堅・中小企業では、業務効率化に向けて基幹システムの改修を検討している場合もあるでしょう。
この記事では、基幹システムから移行先として有力なERPの特徴や違いを解説します。
目次
ERPと基幹システムとは
ERPと基幹システムは同じものとして、認識されがちですが厳密には意味が異なります。
では、どのような違いがあるのかERPと基幹システムの特徴を見てみましょう。
ERPとは?
ERPとは、経営の効率化を実現するための概念です。
ERPは、生産管理手法であるMRP(Manufacturing Resource Planning)を会計などの管理業務まで発展させたものといえます。
ERPの基底は、企業が保有する資源を一元管理して、リアルタイムな経営判断に役立てるという考え方です。
ERPシステムを利用すると、「生産」「会計」「購買」など業務単位のデータが統一した仕様の下でデータベースにまとめられ、伝票情報も一元化できます。
つまり、企業内にある情報を一か所に集めて、企業の現在の状況を正確に把握し、経営戦略の決定に役立てることが可能です。
基幹システムとは?
基幹システムとは、企業の主要業務の基盤となるシステム全般を意味します。
主要業務、すなわち企業がビジネスを展開するうえで欠かせない業務は基幹業務とも呼ばれ、それを支えるシステムが基幹システムです。
基幹システムはバックオフィス系システムや業務系システムとも呼ばれ、以下の6つに分類できます。
- 生産管理システム
- 購買管理システム
- 販売管理システム
- 在庫管理システム
- 会計システム
- 人事給与システム
それぞれ独立したシステムとして構築されることが多く、一般的にはデータベースや画面仕様、帳票出力仕様などが異なります。
基幹システムは、このような業務単位で独立したシステムの総称といえるでしょう。
ERPと基幹システムの違い
EPRと基幹システムの大きな違いは、目的です。
基幹システムは、特定の業務効率化を目的としています。
たとえば、販売管理システムを強化しても、販売管理の効率性が増すだけです。
一方、ERPは経営基盤を強化するためのシステムで、社内すべての業務データを一元化して監視し、経営戦略や戦術の決定に役立てることが目的となります。
よって、ERPを導入すると経営上の意思決定が素早くでき、変化に対する組織全体のを高めることが可能です。
基幹システムをERPに置き換えるメリット
現在、世界中でEPRが普及しており、日本でも徐々に浸透しつつあります。
ERPの普及が拡大している理由は、基幹システム環境より多くのメリットがあるためです。
では、基幹システムをERPに置き換えるメリットを3つ紹介します。
経営状態を可視化できる
EPRは基幹システムや複数の情報系システムを統合したITシステムであり、各ITシステムから生じるデータを一元管理できます。
つまり、経営層が企業全体の情報を把握できるため、経営状況のリアルタイムな可視化が可能です。
業務効率化の向上
ERPの導入は、経営層だけでなく現場の従業員にとっても多くのメリットがあります。
ERPでは、各機関システムと各情報系システムが相互に連携しているため、データの受け渡しがスムーズです。
よって、2重のデータ入力作業がなくなるため、大幅に業務効率が上がり、現場の負担が軽減できます。
在庫管理や資金調達にかかるコスト削減
ERPがある環境では、あらゆる情報が可視化できるだけでなく、情報の正確性も保証できます。
なぜなら、複数のITシステムが相互にデータ連携をおこなっているためです。
2重のデータ入力作業や反映忘れといった人的ミスがなくなるため、各ITシステムが持つデータの信憑性が高くなります。
すると、在庫管理システムや調達管理システムに表示されるデータを見るだけで、物事の判断が可能です。
さらに、無駄な在庫がなくなったり、必要以上に資材を発注しなくなったりするため、コストを削減できます。
まとめ
この記事では、ERPと基幹システムの特徴や違いを解説しました。
ERPとは、経営の効率化を実現するための概念で、企業の現在の状況を正確に把握し、経営戦略の決定に役立てることが活用する目的です。
一方、基幹システムは企業の主要業務の基盤となるシステム全般を意味しており、特定の業務効率の高めることが目的となります。
ERPを活用すると、経営上の意思決定がスムーズになるため、経営効率を向上させるためには非常に大きな役割を担うシステムです。
システム開発のITパートナー探しをされるのであれば
システム開発のITパートナー探しをされるのであれば「システム開発コンシェルジュ」で是非ご相談いただければと思います。
以下のフォームより開発でご相談いただきたい内容などご相談ください。