マルウエアの危険性とは?対応策をご紹介!

近年マルウェアの被害のニュースがよく出回るようになりました。

不正ログインの原因も、マルウェアである確率があがっています。

セキュリティソフトなどもマルウエアの対策をしているのですが、件数は減っていない状況です。

ここでマルウエアの危険性や、対応策をご紹介していきます。

 

 

マルウエアとは

マルウエアは第三者が作った悪意のあるプログラムを、システムやパソコンなどに侵入させ不正にアクセスをして情報を盗んだり、利用者を脅迫する卑劣な犯罪です。

マルウエアは年々手口が高度になっており、メール一つで大きな被害に発展してしまいます。

 

 

マルウエアが侵入する方法とは?

マルウェアがシステムやパソコン、サーバーなどに侵入してくる方法ですが、以下のようなものがあげられます。

いずれも従業員一人ひとりが気を付けないといけないことです。

  • メールに添付されたファイル
  • メールに記載されたURL
  • クライアントになりましたメール

 

メールに添付されたファイル

メールに添付されたファイルを開くことで、システムやパソコンを通してウイルスをまきちらす方法です。

身に覚えのないファイルは、絶対に開かないようにすることが大切です。

 

メールに記載されたURL

メールにウイルスを感染するようなURLを記載して、開くように誘導するパターンもあります。

こちらもファイルと同じように、身に覚えのないURLは絶対開いてはいけないです。

 

クライアントになりましたメール

クライアント情報を仕入れて、クライアントの名前でメールを送ってくるケースもあります。

これなら身に覚えがあると思ってしまうかもしれないですが、注意をしないといけないケースがあります。

ここまでマルウエアが侵入する方法を説明していきましたが、普段の業務から気を付けないといけないことが多いです。

 

 

マルウエアの危険性とは?

マルウェアによる被害は情報漏洩やデータの改ざん、SNSや掲示板へなりすまして書き込みしたり、オンラインサービスの悪用など多岐に渡ります。

企業や組織であれば個人情報や顧客情報、機密情報が漏洩することで、莫大な金銭的コストが強いられることも現実的に起きています。

特にマルウェアによる被害はマルウェアをきっかけとして複数のデバイスに感染、元々はセキュリティの高い環境であっても穴がひとつ開くだけでセキュリティ性が確保できなくなります。

その他、マルウェアはそれぞれの特徴を最大限に活かしながらお互いがお互いをインストールしたり実行したりすることも可能なので、見た目には何も起きていなくても、既に感染済みで、何らかの悪意のあるプログラムが動いている可能性すらあるのです。

マルウェアはシステムやサーバーに侵入して、会社のデータを盗んだりまたシステムが動かないように、のっとってしまうなどの被害があります。

またこの状況を作っておいて、脅迫をしてくることが多いです。

 

 

マルウエアの対応策とは?

マルウエアの対策としては、以下のようにいくつか考えられます。

  • セキュリティソフト
  • 不審なメールは開かない

 

セキュリティソフト

近年ではマルウェアに対応しているセキュリティソフトがあります。

またシステムを作ってもらう場合は、マルウエア対策までしておくこともおすすめです。

 

不審なメールは開かない

実はマルウエア一番の対応策は、余計なまた不明なメールは開かないことです。

マルウェアはメールからの感染が一番多いというデータが多いです。

メールを開くとき、また送信するときのルールをしっかりと決めておくことも必要でしょう。

 

 

マルウエアを発見したときは

マルウエアを発見してしまったら、以下の行動をするようにしてください。

  • システムやサーバーなどの接続を外す
  • システムを使わない
  • 顧客に影響がでていないか確認する
  • 脅迫があったらすぐに警察に相談する
  • 専門家に相談する

 

システムやサーバーなどの接続を外す

マルウエアを発見したら、システムやサーバーなどできる限り外すようにしてください。

被害を最小限で抑えることが重要なのです。またそれらのパソコンなどは使わないことも必須です。

 

システムを使わない

システムは安全が確認できるまでは、利用することはNGです。

もしシステムを事業者が構築したのであれば、事業者に対応方法などを確認するようにしてください。

 

顧客に影響がでていないか確認する

また被害が自社でおさまっているといいのですが、顧客などに影響がでていないかの確認も必要です。

マルウェアの犯罪者は、2次被害として他のターゲットを狙う可能性もあります。

まずマルウエアに感染したことを発表することが大切でしょう。

 

脅迫があったらすぐに警察に相談する

マルウエアの被害は、あとから脅迫があるパターンが多いです。

もし脅迫が来てもぜっていに支払ってはいけません。

支払いをしたところで、システムを戻すとは限りません。

すみやかに警察に連絡をするようにしてください。

 

専門家に相談する

一般的にはどのような経路で感染し被害状況がどのようになっているのかは、セキュリティの専門家でないと特定が難しいパターンが多いです。

少し詳しいだけの人ではセキュリティの被害などの対応はとても難しくなります。

被害が起こってしまった場合はITの専門家でなく、セキュリティの専門家に相談することにしましょう。

ただ、急な依頼ですとセキュリティの事業者も依頼を受けられる体制にない場合があります。

継続してセキュリティのチェックを行うなど、日常的にチェックを依頼するなど事前防止に心がけた方が、事故が起こった場合はコスト的にも圧倒的にメリットがあります。

 

 

システム開発・構築のITパートナー探しをされるのであれば

システム開発・構築のITパートナー探しをされるのであれば「システム開発コンシェルジュ」で是非ご相談いただければと思います。

以下のフォームより開発でご相談いただきたい内容などご相談ください。

    関連記事一覧