
Web制作企業にお願いする際のパートナー選びのポイント
「Webページを制作したいけど、制作企業の選び方がわからない」このように悩んでいる企業は多いのではないでしょうか。Web制作企業は数多くあり、それぞれ特色やサービスなどが異なります。
この記事では、「Web制作企業にお願いする際のパートナー選びのポイント」を紹介していきます。
目次
Web制作企業を選ぶときのポイント
Web制作企業を選ぶとき、特に以下の5点がポイントとなります。
- 企画やコンセプトを提示してくれるか
- 担当者とコミュニケーションをとれるか
- Web制作企業の実績を確認
- 納品前にテストを入念に行う企業か
- 保守作業に関するサービスは充実しているか
- 見積書などで選ぶ
企画やコンセプトを提示してくれるか
こちらは少し難しいのですが、特にブランディングサイトやLPではサイトの企画などが重要になります。
企画面が特に強い制作会社もあり、企画を中心にSNSなどで集客を行うなどの場合は特にこちらが重要になってきます。
運用やコンセプトを自社で作成し制作会社に伝える場合もきちっとサイトに反映されるように明示してもらうのが大事でしょう。
担当者とコミュニケーションをとれるか
Webサイトはそれぞれオリジナリティがあり、二つと同じものはありません。特にテンプレートを使わない場合は、デザインやレイアウトなどにおいてもすべてのWebサイトで異なります。
そのためコミュニケーションをしっかりとれるWeb制作企業を選ぶ必要があります。
Web制作企業の実績を確認
これから依頼しようとしている同じ目的、また似たイメージの制作実績を見せてもらうとよいでしょう。
またそのホームページを制作したときに、「どのような点を工夫したのか」「どのような結果につながったのか」など聞くことによりイメージにあったWebサイトが制作できるかわかります。
納品前にテストを入念に行う企業か
WebページはさまざまなOSや、現代ではスマホで閲覧するケースが多くあります。そのためすべてのOSやスマホなどでWebページが正常に表示されるか、テストを入念にすることが必要です。
またテストの段階でバグや障害を洗い出し、それらを修正する工程を導入しているWeb制作企業は信頼できます。
それでも納品までにすべてのテストをすることはできないのですが、テストをしておくことで障害などが発生した時も対応しやすくなります。
スマホでの確認などは特に問題になりやすいので、項目としてスマホでの閲覧をする場合は「スマホ対応」を明示して確認をしてもらうべきでしょう。
保守作業に関するサービスは充実しているか
Webページを常に閲覧できる状態に保つことは容易ではありません。サーバーダウンや丸ウエアなどに対するセキュリティ対策が必要になります。さらにWeb上で個人情報を扱う場合は、個人情報の取り扱いの守秘の対応も重要です。
これらの保守作業を自社ですると、管理者の設置や時間、手間が必要になります。そのため定期点検や問題があった時の迅速な対応してくれるWeb制作企業を選ぶことがポイントです。
見積書などで選ぶ
ここまで説明をしていた内容をふまえ、見積をしてもらってください。見積金額は総合計の金額や、すべてのサービス内容が記載されていることが重要です。またWebページの制作だけでなく、運用に関してもサービス内容や金額などを確認するとよいでしょう。
見積を含めた提案力によって、どれだけ求めていることを理解してくれているかを判断できます。
Web制作企業1社ではなく、複数にコンペを依頼することをおすすめします。しかし決して多ければいいわけではなく、十分に吟味して選んだ数社ほどから選ぶとよいでしょう。
目的に合わせたWeb制作企業を選ぶ
Webサイトには以下のようにさまざまな種類があり、それぞれの目的にあわせたWeb制作企業を選ぶことが重要です。
- コーポレイトサイト
- LP(ランディングページ)
- ECサイト
- プロモーションサイト
- ブランドサイト
- メディアサイト
デザイン力
コーポレイトサイトやブランドサイトなどは、会社やブランドの顔となるべきツールとなります。多くの人に知ってもらうために、会社やブランドのイメージを壊さないようなデザイン力が重要になります。
また求人情報や事業内容などがわかりやすいような、レイアウトにする必要もあります。
売れる仕組みのあるWeb制作企業
LPやECサイトなど商品の購入や会員獲得を目的としている場合は、売れる仕組みのあるWeb制作企業を選ぶことが必要です。特にLPやECサイトなど売れる仕組みといっても、以下のようにさまざまな要素があります。
- SEO対策
- 商品にあったデザイン
- SNS運用
- アクセス解析
またLPであれば、複数のコンテンツは必要なく紹介する商品やサービスのターゲットを絞ることが最も重要です。ターゲットが悩んでいることや不安に感じていることをリサーチし、それらを解決できることをアピールすることが目的となります。
充実した機能
ECサイトは直接商品を販売するWebサイトです。そのため商品の紹介はもちろんですが、商品を検索しやすい機能や豊富な支払い機能などが必要になります。また顧客管理などの管理機能も欠かすことはできません。
まとめ
Web制作企業を選ぶ時、まずヒアリングしてもらうのですが担当者とコミュニケーションがとれることがまず第一条件です。次にWeb制作の目的にあった実績がある会社に見積をだしてもらい、選定します。
Web制作は企業によってWebページの見た目だけでなく、運用後の成果に大きく影響がでます。そのためWeb制作企業を選ぶときは、十分に準備して慎重に行うようにしてください。
特に見積金額だけでWeb制作企業を選ぶのはおすすめできません。
Web制作のパートナー探しをされるのであれば
Web制作のパートナー探しをされるのであれば「システム開発コンシェルジュ」で是非ご相談いただければと思います。
以下のフォームより開発でご相談いただきたい内容などご相談ください。